人気ブログランキング | 話題のタグを見る




TOP写真風来記余剰苗掲示版リンク
以前の記事
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
more...

フォロー中のブログ
東洋蘭風来記奥部屋
東洋蘭 花図鑑 東洋蘭 ...

検索

タグ


福富京楽堂「赤絵花唐草紋万年青鉢」               No.604
福富京楽堂「赤絵花唐草紋万年青鉢」               No.604_b0034163_11515876.jpg
福富京楽堂「赤絵花唐草紋万年青鉢」               No.604_b0034163_11521181.jpg
福富京楽堂「赤絵花唐草紋万年青鉢」               No.604_b0034163_11522729.jpg
福富京楽堂「赤絵花唐草紋万年青鉢」               No.604_b0034163_11523919.jpg

◆2018年6月、。   福富京楽堂「赤絵花唐草紋万年青鉢」


福富京楽堂「赤絵花唐草紋万年青鉢」、。
東京駒込団子坂上の「錦園堂・手島揫二」の先代「初代・釜揫・手島揫二」は、大阪堺市から明治12~13年頃に窯を移して来ていた「楽忠」の弟子だった、。しかし手島鉢を見ると「楽忠らしさ、」は「絵付けに瑠璃釉を使う」こと以外には見当たらないのです、。手島の鉢の台の作り方は、愛知県西端時代に完成しており、東京へ出てからの特段の変化は見られません、。

その事を考えている時にフッと思い付いたのですが、「福富京楽堂こそが楽忠の東京での一番弟子だったのではないか」という考えです、。
福富窯の製造する鉢の質は、熟練した陶工のものです、。鉢質は硬く割れにくいのは相当期間の陶工としての修業の賜物でしょう、。東京本郷上駒込にポツンと1軒だけこれほどの完成度の高さを誇る楽鉢窯元が存在したこと自体が不自然で、誰か必ず師匠筋に当たる窯元は在ったはずです、。それが「楽忠」だったのではないだろうか、と最近のエビアンは考えています、。

但し、エビアンが思い付いたこの「福富は楽忠の弟子だった」という説には、一つだけ大きな落とし穴(欠点)があります、。それは福富京楽堂の鉢には「瑠璃釉が使用された作品が無い」という点です、。この点で、そう言い切るには自信を持てないでいるのです、。江戸幕末から明治初年の楽忠窯の製品の多くには瑠璃釉薬が多用されたのに、弟子が瑠璃釉を使わない筈がないからです、。
福富窯の製品には「京楽」の影響が濃く見受けられます、。福富と京都とを結び付ける証拠資料を探しているところです、。

今月画像の鉢は、明治後期の万年青鉢で、6寸の大鉢です、。鉢べり直下に少し鋸歯紋を描いた他は、鉢全面に赤色顔料が目立つ華やかな絵付け鉢です、。見事な大鉢で人目を惹きますよね、。
(6号鉢、撮影所蔵・米谷青彰園さん)


福富京楽堂「赤絵花唐草紋万年青鉢」               No.604_b0034163_11551424.jpg








by evian_th | 2018-05-31 23:50 | 東洋蘭鉢・楽焼鉢・古鉢・ラン鉢
<< 2018 夏の蘭展 ... 新芽会            ... >>



TOP写真風来記余剰苗掲示版リンク

Copyright(C) 2005 東洋蘭風来記 All rights reserved.